コロナウイルス収束に向けての対策、政府が発表されましたね。
爆発的に広がる前に行う必要があるということですね。
ウイルス自体がどのような人にかかりやすいかは、まだわからないようですが、免疫細胞がちゃんとウイルスを捕まえてくれる力が弱くなっている状態で罹患してしまうのでしょうか。
免疫細胞が働いてくれる体内の環境について。
ウイルスや異物といわれるもの。
これらは血液中の白血球がやっつけてくれます。
そして、応援部隊を集めながら、体中をパトロールしてくれています。
この状態は、血液の流れが悪いとそれができないのですが、
それとともに酵素の活性を高めないと免疫力は上がらないと言われています。
酵素は、体の中の栄養を吸収したり、
分解したり、
老廃物を排出したりする
体の中の化学反応を起こすときに必要なんです。
この酵素の働きを活性化できる状態とは、
体温が37度台の時らしいのです。
体温が低い状態だと、血液の状態が良くても酵素の働きが活性化されないので、免疫システムはいまいち戦ってくれないのかもしれません。
今年は暖冬で、土に埋まっていたものが一足早く活発に動き始めていることも影響して、
私らの体はまだ冬なのに、
なんだか免疫システムが勘違いをおこしてしまっているのかもしれません。
体に勘違い状態をリセットしてあげるような配慮が必要なのかな。
体温37度台を作るには日頃の努力が必要になってきますね。
毎日湯船に浸かること。
冷えないような工夫。
あとは以外かもしれませんが、ストレスをかけないようにすることなんです。
ストレスと体温は関係しています。
ストレスに対処する機能には、自律神経があります。
免疫システムは、この自律神経のバランスのもとで働いているともいえます。
だからといって、ストレスは常にありますし、簡単に解消できないですもんね。
そんなときは、まずは体を温めることしてみませんか。
その理由はですね、
体温がアップすると、はじめに血流が変わりますよね。
そうなると、体内はこうなります。
細胞に栄養や酸素を運ぶ血液が供給されると同時に、酵素が働き出すんです。
細胞自身がストレスから開放されて、大丈夫だよ〜と、脳に情報がいきます。
脳の下垂体という部分がそれを受けて、自律神経とホルモンへ、良い情報が伝達されます。
すると、体全体の免疫システムが正常に整うようになっている。
難しいですね(^.^;
できることは、
体温をさげない工夫(毎日湯船につかる、温かいお味噌汁を食べる)
ストレスをあたえないようにしてあげる。(あまりテレビ見ないほうがいいかもですね、必要な情報だけを得られればいいですが、誰もが不安になるばかりの情報もありますね、注意喚起の言葉を耳に入れてしまうのもなんだかなぁと思います。気にしないことが何よりも免疫をあげることもあります)
リラックスできる時間を与えてあげる。
食事や生活を見直してみることへ意識をむけてみる機会にするのもいいかもしれません。
そんなきれいごとと思われてしまうかもですね。
現場で影響を受けている人たちの状況は、ストレスたくさんかかっていますね。
アロマセラピーも活用できますよ。
スプレー容器にティートリーとグレープフルーツ、水だけ入れて、マスクにかけて使ってます。
免疫バランス回復や抗ウイルス作用のある精油はたくさんあります。
塗布する方法、
散布する方法、
吸入する方法、
水やオイル、精油があれば、容器にいれて簡単に作れるので。
ユーカリ・ラディアタまたはグロブルス
ラベンサラ
ニアウリ
ティートリー
レモン
ローズマリー・シネオールなど。
体温をあげるには、よもぎ蒸しもお勧めです。
血液リンパの流れがぐんと良くなります。
ぽっかぽかでお帰りになれます^^
心強いメッセージつきの手作りパンいただきました、
嬉しいです(*^^*)
いつもありがとうございます!
*ご予約中のお客様へ*
お時間や日にちの変更など、遠慮なくお伝え下さいね。
学校が休みになると、家庭の主婦は大変だから。
春がやってきたらウイルスも退散です。
みなさん、乗り越えましょうね〜。。
オリーブ☆かとうゆか