平野区アロママッサージオリーブサロンです。
今、また、韓国ドラマ見てます。
これです。
この作品も、とってもいいのです。
素朴な感じの雰囲気ですが、イントロなどのアニメも可愛くて、大好きになりました。
皆様もぜひNetflixでご覧くださいませ。
コロナはまだまだですが、なんだか慣れてしまったというか、油断はだめでしょうが…
お店のコロナ対策は、消毒と換気が一番大事。
あとは私の健康管理です。
コロナのためにしていることって、マスクとアルコール消毒でしょうか。
家もお店もそうですが、基本は掃除だと思います。
いろいろなものに頼っても、基本をすっ飛ばすと意味がないです。
他にも、生活のリズム、ストレスかけない、無理しないなどなど。
今は、仕事を一生懸命するのもいいですが、これらを無視すると、えらい目に合う気がします。
いきなりですが、ナイチンゲールのお話。
白衣の天使と言われ、癒やしの女性のように思われますが、理数系の方なのですよね。
兵隊さんたちの病室をみて、環境整備の必要性を分析されています。
きちんと数字を出してから上層部に報告し、ケアにされて、看護の結果をだされています。
ナイチンゲールの似顔絵に笑顔はない。
絵画がたまたまかもしれませんね。
でも、理知的な表情が見られます。
風の通り道を考え、空間汚染からくる病状の悪化、衛生面にとても力を注いでいたことがわかります。
「看護覚書き」など今読んでもすごいなと感じます。
かっこよすぎる女性です。
そんなナイチンゲールから、今でも通用する理論はたくさんあるはず。
狭い空間に、たくさんの物や電化製品が、現代の都会の家庭では増えました。
お部屋も仕切られ、窓もあるけど風が抜けない家も多いです。
職場もそう、窓なしの環境なんてザラにあります。
電気のある場所に、ホコリってすごくたまりますし。
いくら空気清浄機を置いても、そのフィルターにはホコリがたまり、誰が掃除するのでしょうかという職場や家庭。。。
クーラーのフィルターさえ、毎月掃除するのに追われるのにね。
コロナウイルス対策には、きちんとした掃除や換気など、環境整備の基本を見直すことが、意外に大切なのではないでしょうか。
うがい手洗いも、度を越したものでなく、自然に昔はやっていた気がします。
ほんとにウイルスたちを追い払おうとしたら、手なんて、タワシでこすらないととれません。
手は指紋だらけですから、その溝にいろいろついてます。
爪の間もそうです。
オぺ室勤務のときは、消毒薬でブラシ使い、手の隅々までこすり洗ってました。
無菌にするにはこれくらい必要なのです。
それを今、毎回できませんよね。
一つのことにこだわり、やりすぎる習性も、考えてしまいます。
常在菌の存在がなければ、私達は外のものと共存することはできません。
安心を求めるあまり、目に見えないウイルスと戦っているつもりになっている人間です。
こういう時は、基本に戻ろうです。
掃除を丁寧にする。
自分の家や職場など。
アルコールでなくてもいい。
きれいなお水を何度も変えたり、洗剤薄めて拭いていく。
洗ったり、拭いたりしていると、気持ちが清々しい気分になります。
毎日の環境整備をもう一度見直そうと思いました。
ふと、こんなことも考えました。
電気の笠を拭いたり、エアコンフィルター取り外したり、網戸拭いたり、
こんなこと、老後もできるだろうか。。
死ぬ直前まで自分の環境は自分でキレイにしておきたい。
私の夢です。
将来の一人暮らし、
歳をとったら、ちゃんと自分で掃除できる範囲のスペースが楽です。
それ以外の物や広さ、いらないなぁ〜。
少しアロマの力も借りて、お部屋の浄化しておこうかと思います。
風が抜けて、明るい小さなお部屋がいいわ〜。
今日はセラピストの戯言でした^^
読んでくださりありがとう。
オリーブ☆かとうゆか
コロナ対策しております。