平野区アロママッサージオリーブサロンのかとうゆかです。
昨日の空です。
ウロコ雲のようにきれいでした。
今日は朝から雨ですね。
梅雨はちゃんと雨が降り、夏はちゃんと暑い夏。
この季節の流れに人も合わせられたら、秋も調子よく過ごせるという。
梅雨は、冷たく体が冷えて、水を体の中に溜め込みがちになります。
夏に汗をかいて、この水を排出させるようになってます。
この流れに逆らうと、秋から冬に体調を崩してしまいます。
コロナウイルスにかからないために、
なるべく汗をかいて、熱をこもらせないような工夫が今年は特に必要かと思います。
汗をかくと気になるのは、体の中の水分の減少です。
血が濃くなること、
夏は、血液がサラサラではなく、ドロドロになりやすい季節でもあります。
血管が詰まりやすい病気にも気をつけないといけません。
水やお茶も、これから毎日飲む量が増えますが、少しお茶の効能を知りながら飲むと体が楽になれるかもしれません。
美味しい!って感じられるお茶が、その時に体が必要としているものだと思います。
6月からサロンでは麦茶飲み放題♪
(そんな大層なものでもないですが^^;)
私のお勧め麦茶でございます。
この前お客さんが、「このお茶、美味しい!」と言ってくださり、すごく嬉しかったのです。
つぶつぶの国産の麦100%を、家で沸かして持参してます。
最近は簡単ティーパックが多いですが、麦の粒は味がこおばしいです。
沸かして煮出すひと手間が、夏バテしない体にしてくれる(^^)
この麦茶の効能を見ると、夏に飲む意味がわかります。
・体の熱を冷ます。
・カフェインやタンニンはないので赤ちゃんにもお勧め。
・アルキルピラジンという成分に、血液をサラサラにする効果が研究でわかっている。
血管に負担をかけないということは、高血圧、脳梗塞や心臓系の病気、糖尿などにも良いのかもしれません。
他にも、
・胃粘膜を保護する作用
・抗酸化作用もあるみたいで、美肌にも良いのですね^^
いろいろとあるようです。
むくみ排出効果も高いようで、カリウムや塩分も出してしまうので、健康な人にはよいですが、心臓腎臓疾患の方は、飲み過ぎはだめですね。
あと、キンキンに冷えた麦茶は効果が薄くなるかもしれません。
日本で昔から飲まれ続けた麦茶には、何かしら体への効果があったということが今になってわかってきてるのですね。
アロマトリートメントのあとは喉が渇きます。
運動したあとのような美味しさを感じるのかもしれません。
サロンでは適度に冷やすか、温めのお茶にしてお出ししております。
コロナも考慮し紙コップで失礼しておりますが、おかわりしてくださいね〜。
オリーブ☆かとうゆか