大阪・平野区アロママッサージ&よもぎ蒸し、オリーブサロンのかとうゆかです。
今日は雨降って大阪市内も昨日と比べ涼しいですね。
涼しいですがじっとしてると冷えます私^^;
雨の湿気で足元から冷えてきたりしますので、気をつけたいところです。
さて、20代のお客様、2〜3ヶ月に1度くらいのペースでアロママッサージ120分を受けていただいてます。
好みの精油は柑橘系がメインで、苦手な精油のほうが多いお客様。
ローズマリーやユーカリなどすっきり系も苦手、濃厚なお花系も苦手。
ラベンダーもくさい!(T_T) (ブレンド次第で変身するのですがね)
いつもオレンジ、ローズウッド。。。
くらいです(・∀・)
ところが…
今日はクラリセージが
「嫌いじゃない、大丈夫です^^」
と言われました。
こんなクセのある香りを大丈夫だと言われる意外な瞬間を見ると、香りの面白さを感じます。
お客様、香りを感じる能力も高くなってきてたりして。。
受け入れるパワー、広がってきますよ^^
クラリセージ&オレンジのアロマブレンド
クラリセージ&オレンジのアロマブレンドはどんな感じになるでしょうか。
どこかで嗅いだことのある香り、
駄菓子屋さん??
小学校??
消しゴム??
私はお客様のマッサージ中、お部屋に広がる香りを感じながら古い記憶を思い出していました。
食べ物のような気もするな。
ん〜。。。わからない(>ω<)
クラリセージ&オレンジのブレンドアロマを密かに楽しんでおりました。
2種類のみの精油をブレンドすることは少ないですが、香りの好みがあるお客様には冒険は禁物。
好きな精油のみを使いましょう〜♡
オレンジ精油
オレンジの香り
明るい、 単純明快、 楽しそう、 ストレート シンプル
そんなイメージがあります。
この香りを嗅いだ瞬間、
「そ〜かぁ〜、難しく考えなくてもいいよね」
そんな感覚になります(^_^)
子どものようにシンプルな気持ちになれる精油かもしれません。
消化器系にも働くため、胃や腸の動きを活発にします。
便秘の人にはお勧めですので、キャリアオイルにいれてお腹を毎日マッサージしてみましょうか。
カラーでいいうとオレンジ色はチャクラの2番めにあたるところ。
ちょうどお腹の部分です。
子宮のあるところにオレンジ色をイメージしてみると良いですね。
またオレンジは、五行でいいうと「木」の性質、肝の臓器にエネルギーを与えます。
イライラしたり自律神経のバランスを整えてくれる働きがあります。
血液のめぐりを良くしてくれる精油ですね。
太陽のパワーを感じるオレンジ色から想像できます。
クラリセージ精油
クラリセージが良いと言われたのは初めてですが…
女性ホルモンに似た作用があります。
もしかしたら、ホルモンバランスの変動期で自律神経が過敏になっているのかもと思いました。
いつもより気分がパットしなかったりということが続けば、女性はホルモンバランスも関係していることが多いようです。
クラリセージの芳香成分には酢酸リナリルという成分が70%前後も入っています。
これは主に、太陽神経叢と言って、ちょうどみぞおちあたりにある部分へ働いて神経を鎮静させる働きがあります。
太陽というだけあって、パワフルで強力な神経節の集合体です。
なので、とてもリラックス効果が高い精油であるとともに、気持ちの浮き沈みを感じるような時にバランスをとってくれる作用でもあります。
私は嫌いな精油はないのですが、クラリセージだけはきついなと感じる日と、もっと嗅ぎたいと感じる日があります。
面白いですね^^
いいと思える香り♡全身に巡らせるアロママッサージ
お客様ですが、来られた時はお顔の血色もあまり良くなくて、お体も重いのと足がだるいという状態でした。
アロママッサージ120分後は笑顔でお顔もファンデーションを塗っているような白さになられました。
足も軽くなられたご様子です。
好きと感じたアロマはその時の自分の体と心に必要な香りです。
お体全身にエッセンシャルオイルを吸収させてマッサージすると、足りない部分を補ってくれます。
精油のパワーをいただいてお帰りくださいね(^^)